館の掲示板 52089


館の掲示板


気軽に使ってください。スレ立てはご自由に。


戯言

1:館のおじさん :

2012/04/13 (Fri) 01:13:37

Super CD-ROM2修理用のコンデンサ以外にいくつか発注してたりします。

ちょっと風呂敷を広げすぎたかも。

マイペースでやっていくしかないんですけどね。
2:sd :

2012/04/13 (Fri) 08:14:47

https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_719600/719572/full/719572_1334272487.jpg まずはSuper CD-ROM2の修理から進めていきましょう。
ACアダプタや給電ケーブルの改良は後からでも遅くはありません。

画像はオークションで見かけたSuper CD-ROM2アダプタです。
LT専用の周辺機器をわざわざ出すことになって、スパグラから何も進歩してない…
3:館のおじさん :

2012/04/14 (Sat) 22:08:04

https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_719600/719572/full/719572_1334408884.jpg Super CD-ROM2の音の修理って事で噂のコンデンサを交換してみました。
音は電源ONですぐに出るようになりましたが、
コアグラ側と比べるとまだ音量が小さくノイズも消えてません。
もうちょっと交換が必要な感じです。

あと、発注していた変換プラグが届いたのでちょっとつまみ食い。
テクノパーツで扱っている8個入って300円というプラグです。
全体的に端子がちょっと長いですね。
4:館のおじさん :

2012/04/14 (Sat) 22:16:40

https://bbs10.fc2.com//bbs/img/_719600/719572/full/719572_1334409400.jpg
最近仕入れたスパグラも確認してみましたが、
プラグの口径は初代DUOと同じ。
ただし極性は白エンジンやコアグラと同じくセンターマイナスでした。
5:sd :

2012/04/14 (Sat) 23:16:51

これで、無駄に長い変換ケーブルを差し込む必要は無くなるのでしょうか?

もう入手不可能ですが通信ブースターにACアダプタをもう一台繋ぐ必要は無く、
これもエレショップの変換ケーブルで対処出来ます。
この辺りはファミコンのディスクシステムと同じです。
DC電源2分配ケーブル
http://eleshop.jp/shop/g/gAC1131/
6:sd :

2012/04/14 (Sat) 23:26:23

カモンのUSB電源供給ケーブルです。
これとUSB接続のACアダプターを組み合わせればPCエンジンで使えるかも…
その場合は携帯電話用ではなく汎用の大容量タイプを使ってください。500ミリでは全く足りません。
案の定センタープラスで2.1φDC端子なので白PCEやコアグラですらそのままでは使えません。

USB電源供給ケーブル[R指]
http://eleshop.jp/shop/g/g85J141/

GAMETECH - 株式会社ゲームテック :パワフルダブルACアダプタ ~USBポートをダブルで搭載。2台同時でも充電時間そのまま!
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/3728/3728_1.html
7:館のおじさん :

2012/04/15 (Sun) 00:07:40

全てをこれで代用できるか?と考えるとちょっと難しいです。
極性変換ケーブルは絶対必要ですし。


因みにDC電源分配ケーブルというとギターのエフェクターの電源用に
使われているタコ足ケーブルが頭をよぎります。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?search_all=AC+%95%AA%8A%F2&i_type=a

今はどうなのかわかりません。しかし昭和の時代のエフェクターの類は
コアグラと同じ内径2.1/外径5.5のプラグを使ってました。
8:館のおじさん :

2012/04/15 (Sun) 00:25:54

6の記事を見ずに書き込みました。

ACアダプタからUSBポートに出力する時は5Vになるので
昇圧するなどしないと厳しいかも。
9:sd :

2012/04/16 (Mon) 23:40:28

PCエンジンのRFユニットはシグマ電子のコントロールボックスでも使えます。
ピンアサインが同じなので流用できます。
http://www37.atwiki.jp/pm-service/pages/14.html

●PCエンジン コアグラフィックス(PCEngine CoreGrafx)
http://dempa.jp/rgb/heaven/g_pcecg.html

シグマのAV7000に「VHF」と書かれているのはこのことだったのでしょう
http://www.try-inc.co.jp/pcb_shop/ctrlbox/ctrlbox.htm
10:館のおじさん :

2012/04/22 (Sun) 21:23:53

家のSuper CD-ROM2がオシャカになりました。

海外から仕入れたピックアップの動作確認も行っていないので
早くもう一台仕入れないと orz
11:sd :

2012/04/23 (Mon) 17:31:22

>>10
ニコイチ修理になりますね…
12:sd :

2012/04/25 (Wed) 11:39:52

DC変換ソケットは割安に見えて、実際は寸法が合わなくてほとんど使えないので
あまり役には立ちませんでしたね。
13:館のおじさん :

2012/04/25 (Wed) 23:18:23

100点の製品ではないですがMP-065Lの変換ソケットが
見つかっただけでも儲け物。

後はGT用の変換ソケットや変換ケーブルが見つかれば
ACアダプタ自作のハードルが更に下がります。
14:sd :

2012/05/02 (Wed) 19:48:47

GTはこれもだめでしょうね。
プラグ部分が長すぎて隙間が出来てしまいます。

DC変換プラグ 2.1→1.3
http://store.shopping.yahoo.co.jp/t-parts/0400004200282.html
15:アセロラ :

2012/05/04 (Fri) 16:17:41

こんにちは初めましてアセロラと申します
PCエンジンの事を調べていてここにたどり着きました
現在DUOとCDROM2のインターフェースユニットのセットの物を所持しているのですが
自分では修理等も出来ないので引き取っていただけないかと思い書き込ませて頂きました。
どちらも本体のみなのですがDUOの方は音が小さくしか出ない、CDROM2の方は以前は問題なく動いていましたが
現在は本体しか無いので動作確認も出来ませんが部品取りにでもなればと。
お返事お待ちしています。
16:sd :

2012/05/04 (Fri) 17:56:16

>>15
初代Duoはボリューム調整ダイヤルが正しく動作し、
消音から最大まで聞こえることを確認してください。

コンデンサ交換だけでは完全な修理は出来ません。
17:館のおじさん :

2012/05/04 (Fri) 18:13:54

アセロラさん。こんにちは。
不要というならば今後の検証機材として
有難く頂戴したいと思います。

今晩連絡用のメールアドレスを作成しますので
今しばらくお待ちください。
18:アセロラ :

2012/05/04 (Fri) 22:20:02

お返事ありがとうございます。
メルアドの件了解しました。
それとモノ自体が余り綺麗ではありません、
表面を拭く程度でお渡しすることになると思いますがご容赦下さい。

19:館のおじさん :

2012/05/05 (Sat) 03:46:33

遅くなりましたがメールアドレスを用意しました。

pcerepair@s100.xrea.com

こちらにメールをいただければと思います。
20:アセロラ :

2012/05/05 (Sat) 12:38:19

メール送信しました。
ご確認お願いします。
21:館のおじさん :

2012/05/05 (Sat) 15:22:37

>アセロラさん
送付先などメールを送信しました。
よろしくお願いします。
22:sd :

2012/05/05 (Sat) 20:05:42

LTの修理も可能のようです。

PCエンジンLT 修理サービス
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b131558426
23:館のおじさん :

2012/05/06 (Sun) 22:37:28

>22
DUOの修理サービスもありますね。
24:アセロラ :

2012/05/08 (Tue) 17:56:32

本日発送しました。
メールも送ってありますので確認お願い致します。
25:館のおじさん :

2012/05/10 (Thu) 00:29:50

本日機材を受け取りました。
この度は本当にありがとうございます。
メールも送らせて頂きました。
26:sd :

2012/05/26 (Sat) 09:37:26

コンデンサの液漏れが代替不可能なカスタムチップまで侵していると
もう修理出来ませんね
27:館のおじさん :

2012/05/26 (Sat) 11:36:53

>>26
カスタムチップはもちろんですが、容量やサイズが特殊なコンデンサも
生産されていなかったらもうだめです。
手に入らないなら部品取り用の機材から確保するしかないですね。
28:sd :

2012/06/20 (Wed) 22:10:21

更新が途絶えて広告が出ていますね。

日常の話題でも上げたらどうでしょう。
29:館のおじさん :

2012/06/21 (Thu) 01:20:27

今CD-ROM2のギア関係で時間をみつけてはチョコチョコやってます。
ただ最終結果が出るまでまだ1~2ヶ月はかかりそうなので
節目の時に中間報告でもしようと考えてはいますよ。

基本的に「活動したら記録」というスタイルなので
定期的な更新は余り考えてなかったりします。
30:sd :

2012/07/09 (Mon) 10:34:46

>>27
容量が合わないときはコンデンサを二個
並列に繋ぐことで解決できるそうです。

これはゲームギアの例ですが参考になります。
http://kitahei88.dtiblog.com/blog-entry-62.html
31:館のおじさん :

2012/11/14 (Wed) 23:37:23

自作ソフトの開発環境をチョロチョロと構築中。

Hucで自作ソフトを作る場合、HuCardイメージだとマジコンが必要になり
限られた人しか使えませんが、CD媒体の形ならマジコンは不要ですよね。

ってことでCD媒体の形でソースのmake手順を確認し、
試しに他人のプログラムをCD媒体にすることが出来ました。
(実機でなく仮想ドライブ+エミュレータ環境で確認)

ぼちぼち設計も考えはじめないと。。。
32:sd :

2012/11/23 (Fri) 21:40:28

エヴァードライブのPCE版がありますが、
電池が付かないのでマジコンとしては機能が足りません。
33:sd :

2012/11/26 (Mon) 00:10:49

>>31
PCエンジンマウスに対応すると使いやすいと思います

公式での対応ソフトが少なく、よりコントローラなのに損しているのではないかと
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/hard/pcmouse.html
34:ファミコン現役 :

2012/11/27 (Tue) 07:29:17

DUOのRGB改造とりあえず完成しました。
立て線ノイズがうっすら出ているの気になりますが・・・。
35:ファミコン現役 :

2012/11/27 (Tue) 20:17:17

DOU-RのRGB出力配線は、無事完成させれました。
http://star.ap.teacup.com/nes-snes/145.html
明るさ調整の抵抗をアンプ回路の入力側に配線したらノイズなく
綺麗に映ってくれた。
36:館のおじさん :

2012/11/27 (Tue) 22:19:52

>>35
DUO-Rの改造おめでとうございます。
無事ノイズがなくなって良かったですね。
因みにファミコン現役さん所有のハードは
全部がRGB化しているのですか?

37:ファミコン現役 :

2012/11/28 (Wed) 07:30:24

初代・コアグラは、インターフェイスユニット経由でRGB化
ファミコンは、内部部品を変えないとできないのでやっていませんが
ほとんどの機種は、RGBで楽しんでいます。
初代・コアグラは外部にビデオアンプ取り付け端子付ければ単体でも行けるが
初代は、唯一出ている拡張バスのステレオ音声がCD音源とのミックスを考慮してインターフェイス側で増幅するのを前提に
音が小さい、コアグラは、勢いでステレオビデオを配線し多重音声のカラオケをミックスモノラルで
聞けるように端子を配線したためしたため端子付けるスペースがない。
38:館のおじさん :

2012/11/29 (Thu) 23:43:14

やはり殆どがRGB化しているのですね。

RGB化はよく解ってなかったのですが
白エンジン・コアグラが難儀するハードということ、
初めて知りました。
39:ファミコン現役 :

2012/11/30 (Fri) 19:22:18

初代・コアグラは、スーパーCDやインタフェイスユニットの拡張バス+音声出力端子で
配線するだけでしかも半田箇所が広いので簡単ですがDUO以降の機種は、ビデオ関係の
ICの足に配線しないといけないので狭くて難しいので難儀です。

なおコアグラ等のビデオ出力付の機種(拡張バスがついてる機種)の音声は、ビデオ端子から配線すれば、
音が正常に再生されますので実際に難儀なのは、初代だけである。
バックアップブースターにビデオアンプを内蔵すれば、音声・映像共に
満足して初代をRGB化できるが入手困難という欠点が・・・・。

自宅のDUORGB化したが配線が取れ結局ICの足をカッターを使い基盤から分離させ
基盤に絶縁テープを張りその上に浮かせたICの足を載せちぎれないように慎重に
配線して接着剤で固定したら暗くて白い背景でない限り縦線が出なくなりました。
前の時はうっすら出ていたがたぶんICの別の信号とショートしてたんですかね。
40:ファミコン現役 :

2012/11/30 (Fri) 22:23:56

連投になりますが僕のブログにDUOの改造2日前現在の記事
投稿しておりますので見てください。
41:館のおじさん :

2012/12/07 (Fri) 00:56:33

fc2のブログ上ではzipファイルがアップロードできないので
外部のアップローダでプログラムを配布しましたが、
新たにドメインを作ってダウンロード専用のサイトを用意しようかと考えてます。

因みに新たなドメインでの運用はダウンロード専用サイトと
連絡用メールアドレスの運用ぐらいでブログを引越すことは
あまり考えていません。。。

42:sd :

2012/12/07 (Fri) 11:15:10

無料のストレージサービスを活用するといいでしょう
43:ファミコン現役 :

2012/12/08 (Sat) 12:58:09

もう知ってるか知りませんが、現在でも、海外版ターボスティックの新品が
今現在も日本で買える模様。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/itemot.htm
このアドの下の方にある。

僕も以前買いました。 変換プラグを自作するか
日本版のコントローラーのコネクタの基盤側のピンを入れ替える
必要がありますが日本版本体でも使えますよ。

ショップに変換プラグの改造レポ投稿してあるんで。
44:館のおじさん :

2012/12/09 (Sun) 23:59:11

情報ありがとうございます。
レポートを見ましたが単にコネクタ変換をしてあげるだけで良いのですね。

NTSCとPALの問題が簡単に解決できるなら
TruboGrafxを仕入れてみようかと考えたことは何度かあります。
(結局まだ買ってませんが)
45:sd :

2012/12/10 (Mon) 00:41:57

TruboGrafxはNTSCの3chか4chを使うので
変換の必要はありません。

ヨーロッパ版と間違えて買わない限りは問題ないでしょう。
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pce/mytg.htm
46:館のおじさん :

2012/12/10 (Mon) 02:32:06

TurboGrafxはNTSC、PALの2種類があると思っていたので
どちらでも日本でゲームが出来るならと前から考えていました。

改めて海外のサイトを調べると(UnOfficialは除いて)
PAL版のTurboGrafxは存在しないようなので
心配することなく購入を考えることが出来そうです。
47:館のおじさん :

2012/12/10 (Mon) 04:59:14

無料HPにwordPressを突っ込んでダウンロードサイトを準備中。
宣伝はしないようにお願いします。

http://download.pce-repair.net/01/

気が変わって静的HTMLに変更するかも知れません。。
48:ファミコン現役 :

2012/12/10 (Mon) 06:44:33

海外版のゲームってカードの端子の配線が微妙に違うのもあるがリージョン設定があって
日本版本体対応のマジコンに入れても動かないという記事を見た事が有ります。

たしかCPUのピンを浮かせてスイッチで切りかえていたような。

でもCDは、なぜかリージョン設定がないらしいので無改造で日本版で遊べる模様ですね。

49:ファミコン現役 :

2012/12/10 (Mon) 06:59:07

追加・・・
以前買った海外版ターボスティックは、一瞬起ったPCEで遊ぶのやめた現象中に
ウッカリ中古ゲーム店に売ってしまった。 
今では、RGB改造やスティック自作等で稼働率がアップしているので今思えば後悔してるがまだ売っているので
買い直しで何とかなりそうというわけで昨日変換プラグを先に作り直したが、
はたしてちゃんと配線できているか心配しているかという状況です。
50:sd :

2012/12/10 (Mon) 11:41:35

>>48
カードはピンアサインを偽装するアダプターが出ていますが
BIOSの問題で動作しない組み合わせもあります

マジコンに関しても仕様は変わりません。
http://ponrevival.blogspot.jp/2011/01/pcturbografx-16.html
>>・TG16はPCE-BIOSも対応してるから一応PCEのソフトも動作する
>>・PCEはTG16-BIOSを持ってないからプロテクトが掛って起動できない

変換アダプタを使えばTurboGrafxでもアーケードカードが使えます
http://pcenginefx.com/main/nec_compatibility_guide.html
51:ファミコン現役 :

2012/12/10 (Mon) 22:59:31

>>50

日本版対応マジコンにアメリカ版を入れたときの日本版本体での起動法が載ってる記事発掘しました。
http://ponrevival.blogspot.jp/2011/01/pcturbografx-16.html
以前見た情報もこれだったようです。
でも吸出し環境がないから意味ないですね。
52:館のおじさん :

2012/12/10 (Mon) 23:27:27

その昔海外版のROMイメージを動かしてみようと
PCEToyで復号化したりヘッダをいじってみたりしたのですが
本体の改造が必要だったのですね。
53:sd :

2013/07/09 (Tue) 20:56:18

そろそろLTの記事が書けそうですね
54:duo-rx最高 :

2013/07/11 (Thu) 22:13:58

使用中のduo-rxがゲームを読み込まなくなりました。
音楽CDだと普通に再生出来るのですが....それに伴いhu-cardの方にも
ソフトによってはバグる等の症状が出て来ました。
どなたか知恵をお貸しねがえませんか?
55:sd :

2013/07/12 (Fri) 19:01:26

>>54
ピックアップ調整の記事を読んでください
56:duo-rx最高 :

2013/07/13 (Sat) 01:44:30

記事を読みながら頑張って調整をしてみたのですが、
改善されませんでした。他の原因かもしれません。
部品調達してピックアップの交換にチャレンジしてみようかと思います。
ありがとうございました。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.